最新
イベント
第14回 JAED研究会
大学教育センター等(Center for Teaching and Learning: CTL)の現状把握と今後の展望
―「日本版CTLアセスメント基準(改良版)」を活用して―
日本における大学教育センター等(Center for Teaching and Learning: CTL)(以下、センター)は、授業改善やカリキュラム開発の支援、学修支援の充実など、教育の質保証や教学マネジメントに寄与しており、学習者本位の教育を実現するためには重要な役割が期待されています。
JAEDでは、大学におけるセンターの現状や課題を理解し、今後の改善に向けた指針を提供する機会を設けたいと考え、センターを多面的にアセスメントできる「日本版CTLアセスメント基準(以下、基準)」の開発を2020年度よりに取り組んでいます。2020年に開催した研究会では、試行版基準をもとに、参加者が所属するセンターをアセスメントし、各センターの現状と今後、及び基準の有用性について議論し、改良を行いました。
本研究は、改良した基準を用いて、参加者が所属するセンターをアセスメントし、現状と今後の展望を明らかにすること、及び改良版基準の妥当性、有効性、課題を議論します。2020年度の研究会に参加された方も含め、センターの運営に携わる教職員のご参加をお待ちしております。
日時 :2021年9月14日(火)9:30~12:00
場所 :オンラインにて開催(Zoom)
対象者:大学教育センター等、学内の教育開発を推進する組織に関係する大学教職員
参加費:無料
定員 :16名
主催 :日本高等教育開発協会(JAED)
プログラム:
9:30 ~ 9:35 開会挨拶
9:35 ~ 9:55 趣旨説明・改良版の解説
9:55 ~ 11:25 グループ討議:「改良版基準」を用いたアセスメント結果報告と議論
11:25 ~ 12:00 全体共有・討議・まとめ
研究会企画メンバー:
西野毅朗(京都橘大学・代表)、杉森公一(北陸大学)、吉田博(徳島大学)、竹中喜一(愛媛大学)、佐藤浩章(大阪大学・アドバイザー)
事前課題:
申込者には、事前に「改良版基準」を配付します。当日までに所属組織についてアセスメントしていただき、当日グループ討議でご報告いただきます。
お問い合わせ:
当ホームページのお問い合わせフォームまたは、info@jaedweb.orgまでメールでご連絡ください。