【募集終了】2023年度JAED年次大会 一般公開研究報告会
日本高等教育開発協会(JAED)では、高等教育開発者同士の連帯を図りつつ、高等教育開発に関する活動を実践することを通して、日本の高等教育機関の教育と学習の質の向上に貢献することを理念として活動しております。この度、年次大会の一部の研究会及び報告会を一般公開し、JAEDにおける研究活動の取組を共有するとともに、参加者同士の意見交換を行う機会とします。高等教育機関において教育開発に携わる教職員のご参加をお待ちしております。
■第1部 2024年3月16日(土)13:45~15:15
<2022年度JAED課題研究事業報告>
・「出席状況が悪い学生・不登校の学生に対する学生支援に関わる教職協働に向けた研修プログラムの開発と検証」 研究代表者:高知大学 杉田郁代
・「大学教員のための教育倫理の教材開発」 研究代表者:愛媛大学 中井俊樹
■第2部 2024年3月17日(日)13:00~14:00
研究会「生成AIは高等教育開発に何を問うか」 講師:東日本国際大学 関沢和泉
カリキュラム開発における生成AIへの対応を考えるために、世界の高等教育機関における取組の報告及び参加者同士の意見交換
本研究報告会は、芝浦工業大学豊洲キャンパスの会場にて対面で実施いたします。参加をご希望の方は、3月8日(金)までに以下のフォームよりお申し込みください。申し込みをされた方に開催日が近づきましたら会場(教室等)をお知らせするためのリマインドメールを送付させていただきます。
■■■2023年度JAED年次大会 一般公開研究会及び研究報告■■■
◆ 日 時:第1部 2024年3月16日(土)13:45~15:15
第2部 2024年3月17日(日)13:00~14:00
◆ 場 所:芝浦工業大学豊洲キャンパス
◆ 対象者:大学・高専等の教職員
◆ 参加費:無料 (第1部、第2部ともに定員30名)
◆ 主 催:日本高等教育開発協会(JAED)
共 催:理工学教育共同利用拠点(芝浦工業大学 教育イノベーション推進センター)